アンティーク グラモフォン ポータブル蓄音機 HMV モデル101(uaa1006)Sold Out
フランスで仕入れた、1927年のアンティークのフランス製グラモフォンです。ポータブル蓄音機の傑作、HMVモデル101になります。サウンドボックスはHMV No.4です。
グラモフォンとは簡単に言いますと、ポータブル・レコードプレーヤーのことです。
現代のデジタル・レコードプレーヤーでは、どうしても発音できない音域の周波数があります。
それが、アナログのレコードプレーヤーならその音域を表現できるのです。
アナログの音色にどこか魅力を感じるのは、そういう音域に魅かれているのかもしれませんね。
グラモフォンはピクニックなど、野外でも音楽が楽しめるように作られたもので、後には軍用としても使われるようにもなりました。
持ち運ぶために小型化・軽量化され、アウトドア での使用にも耐えられるようにとても丈夫に作られています。
状態はこれ以上ないほど良く、今でも普通にハンドルを回してレコードを聞く事が出来ます。回転数の調節も可能です。
ポータブルだけに、いろんなパーツが上手く収まるように工夫が凝らされていおり、とても機能的なアンティーク蓄音機となっています。
実際に聞いてみると驚くほどの音の大きさと美しさで、アナログであるとはとても信じられません。
ちなみに、HMVのトレードマークである蓄音機に耳を傾ける犬について。
この犬は1884年イギリス生まれの、ニッパーという名前の実在した犬です。
飼い主は病死してしまったのですが、蓄音機に残った彼の声を聞いている姿があの絵なのです。
「His Master’s Voice(彼の飼い主の声)」、略して「HMV」となったのでした。
状態は非常に良く、末永く愛用していただける逸品です。ディスプレイにもオススメのアイテムです。
サイズ:W41.5cm H29.5cm D14.4cm
※売り切れました。
アンティークは全て1点ものです。既に売れてしまい「SOLD OUT」になった時点で同じ商品をご用意することはできませんのでご了承下さい。
unikkではヨーロッパを中心に仕入れを行い、本物のアンティーク家具、アンティーク雑貨の販売をいたしております。
アンティークを大切に扱い、仕入れの際はディスプレイだけでなくできる限り実用できるものを仕入れ、販売しておりますが、中には実用できないものもございます。
そういった商品は商品説明欄に明記しておりますので、ご理解の上ご購入ください。
また、アンティークはどんなに状態が良くても、必ず細かいキズや汚れなどがございます。
キズや汚れも時を刻んだアンティークの良さですので、アンティークの特性としてご理解頂きご購入いただきますようお願いいたします。
商品について気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
営業時間:13:00〜20:00 定休日:水曜日
関連カテゴリー